安濃津よさこい前夜祭
時間 プログラム
17:15 ~ オープニング
17:15 ~ 伊勢津組
17:45 ~ 飛鳥とも美
18:05 ~ 東橋内ビッグバンド
18:40 ~ Jaa Bour Bonz(ジャアバーボンズ)
19:10 ~ Outside Help(アウトサイドヘルプ)
19:40 ~ 藤神キョウヤ
20:20 ~ PRキャラクター・津クイーン
20:35 ~ 山崎ていじ
20:50 ~ 焉
20:55 ~ 津々うらら
21:00 ~ だったらあげちゃえよ
21:05 ~ 極津
21:10 ~ 津凪-tsunagi-
21:15 ~ 台湾 華岡芸術学校
21:25 ~ エンディング!うなぎサンバ!!
伊勢津組
伊勢津組(いせつくみ) プロフィール
幼少の頃より和楽器を演奏してきた横笛(よこぶえ)奏者 草深(くさふか)晶(まさ)藤(ふじ)、和太鼓(わだいこ)奏者 田中(たなか)嘉(よし)久(ひさ)、箏(こと)奏者 比留間(ひるま)雅仁天正( が じんてんせい)の三人が2008年に新しい和楽器スタイルのユニットを結成。
日本古来から人々の心と体に心地よく響く笛、太鼓、そして箏の音色を多くの方々に感じ取っていただく為、古くて新しい和の調べと、躍動的で緩急のある安らぎの音色を追求し、三人の呼吸と駆け引きで表現し続ける。
海外や県内外で多くのの演奏経験を持ち、地元である三重県では毎年7月に開催される「松阪祇園(ぎおん)祭(まつり)」、10月に開催される「伊勢まつり」「津まつり」、11月に鵜方で行われる「渦(うず)見(み)潟(かた)御厨(みくりや)まつり」にも参加し、各地のまつりや催しを大いに盛り上げている。最近の演奏活動としては、昨年4月21日より伊勢で開催された、全国菓子大博覧会・三重のオープニングで、彬子(あきこ)女王陛下のテープカットやご入場の演奏を、また、今年4月に執り行われた三重県津市の高田本山(たかだほんざん)専修寺(せんじゅじ) 御影堂(みえいどう) 如来堂(にょらいどう)の国宝指定祝賀会では結びの演奏を務めている。
横 笛 / 草 深 晶 藤 (くさふか まさふじ)
三重県津市生まれ。1980年 和太鼓、そして篠笛を「津・高虎太鼓」にて始める。1995年 JT(日本たばこ産業)のCMに太鼓打ちの一人として、全国オーディションにて選ばれ出演。その後、津市を離れ、伊勢市の和太鼓チーム「おかげ横丁神恩太鼓」に入団。太鼓や笛をより深く体得しながら、横笛奏者の道を選ぶ。
2000年10月 幅広く、また自分らしい活動を行う為、伊勢を拠点にソロ活動を始める。2008年10月 活動の節目と度胸試しの為、米ロサンゼルス遠征公演を行う。
2014年 1月 あやま文化センターにて篠笛奏者45名を含む「篠笛コンサート」を開催。
2015年 6月 六本木ニコファーレにてニコニコ動画「2015/町会議/生放送」で自身が作曲した笛と太鼓の「すすむ」演奏。
現在、ユニットでの作曲、演奏活動と平行し、ソリストとして地域の太鼓グループや、三味線、琴、ピアノ等とのコラボレーションも精力的に行う。また、幅広い世代を対象に、篠笛、和太鼓の指導者としても活躍し、「草深晶藤篠笛の会」を主宰している。
和 太 鼓 / 田 中 嘉 久 (たなか よしひさ)
三重県津市生まれ。10歳より津・高虎太鼓に所属。指導員として多くの子供達を指導し、その中心的プレイヤーとして地元の催しや各地のまつりにも数多く出演。海外では、フィリピン、シンガポールでの演奏や1996年にはアメリカ、カーネギーホールで演奏する。「まつり博 三重’94」参加を機に、その年に林英哲プロデュースのJT(日本たばこ産業)のCMに太鼓打ちとして出演。その後も「林英哲風雲の会」のメンバーとして、大太鼓での演奏を数多く行う。2002年 20年間所属した津・高虎太鼓を離れ独立。ソリストとして多種多様な太鼓を用いて各地の催しでの演奏活動や、指導、作詞作曲などを精力的に行っている。2015年 国立劇場創立50周年記念コンサート、日本の太鼓に出演。
2017年7月 石川県で開催された、第2回林英哲 太鼓楽曲創作コンクールの独奏部門で、最優秀賞を獲得する。2018年7月22日には同コンクールのゲストとして「白山国際太鼓エクスタジア2018」にて演奏を披露した。
箏 / 比留間 雅仁天正(ひるま がじんてんせい)
三重県松阪市生まれ。幼少の頃より母、比留間雅(まさ)弥(や)真天(しんてん)に師事。
2000年 松阪大学にて箏部を創部し松阪七夕祭り、コンサートなど各種イベント演奏会に参加。松阪市を中心とし兵庫県、埼玉県など各地で演奏活動を行う。
2005年 即興による瞬間芸術を求めた音楽ユニット「THE倭」を立ち上げる。
2008年10月 米ロサンゼルス遠征公演を行う。
2015年5月 和楽器ユニット Japan Music Spring ( JMS ) 結成。
2016年10月 松阪市にて JMS live 開催。
松阪音楽文化協会会員 邦楽21・MONE会員 三重県三曲協会会員


飛鳥とも美
三重県津市の“非公式キャンペーンソング 〜津の女〜
2014年10月6日、平成26年度「日本作曲家協会音楽祭」
2015年11月27日、台湾レコード会社welcome musicより、台湾盤ミニアルバム「大家好! 我是飛鳥奉美。」を発売。
2016年1月16日台湾にて、日本レコード協会主催「J-
2016年2月17日、セカンドシングル「永遠(とわ)の春」
同年、「台湾・南投縣観光親善大使」就任。
2017年10月4日より配信限定として、三重県津市の“
2018年6月20日に、親子の絆をテーマした新曲「絆道 -きずなみち-」を発売。
2020年8月、コロナパンデミック影響渦の中、
2021年10月からビクター公式YouTubeチャンネルにて
全5作品に渡る楽曲制作企画、最終章となる楽曲「
津市立東橋内中学校吹奏楽部 ”東橋内ジャズオーケストラ”
ジャズコンテストで2度の全国優勝
東橋内ジャズオーケストラは、県内でも珍しいジャズを奏でる中学生ビッグバンドです。神戸でJAPAN STUDENT JAZZ FESTIVALで、2度目の優勝。


Outside Help
40周年を迎える津市の老舗ブルースバンド
結成40周年の地元有名バンド。 長年の活動に裏打ちされたライブパフォーマンスでご機嫌なサウンドを届けてくれます♪”ブルースをルーツに、Black Musicを楽しんでいます。太刀川学(Gt.Vo.) 三好孝幸(Gt.)伊藤伸(Bs.) 野呂尚好(Ds.)本田ゆうすけ(Perc.)
Jaa Bour Bonz(ジャアバーボンズ)
高知・東京ドリームよさこいつながりの楽しい島唄
沖縄発、キャッチーな楽曲に三線を取り入れるオールマイティーバンド。
徳島製粉の金ちゃんねぎらーめんCM曲起用。
楽曲「ガジュマルの樹の下で」は有線お問合せランキング全国2位獲得の中、沖縄あるあるネタでTikTok180万回再生されるなど幅広く活動中!
GT.三線.VO.志門/VO.YASU/VO.TAKANO


藤神キョウヤ
津市で育ったロックミュージシャン
布袋寅泰のシングル『スリル』
アルバム 『King & Queen』 にbacking Vocalとして参加後2001年12月19日single 『eyes』をリリース。
2003年1月22日 BLOW WIND RECORDSより
メジャーデビューsingle 『マリア』をリリース。
同時にFM三重にて 藤神敬也 『BEAT FANTASISTA』のパーソナリティを務める。
●2004年以降
三重県を中心に、松阪市の「新成人の集い」紀伊長島町にて「ユネスコの集い」
志摩市立文岡中学校、志摩市立波切中学校、鳥羽市立鳥羽東中学校、
津市立神戸小学校など定期的に学校、施設訪問ライブを行う。
2008年、三重県南伊勢町立南島西小学校の校歌作成。
2009年6月29日発売
女優川島なお美のsingle「Actorice」作曲、編曲を担当。
2023年7月22日
album 『憎いアイツ☆』 配信
https://linkco.re/smqFVBeS
同時に『藤神キョウヤ』に改名。
————————————————————–
○藤神キョウヤ official site
https://kyoyafujikami.wixsite.com/kyoya
○ Facebook
https://www.facebook.com/kyoya.fujikami/
○ Instagram
https://instagram.com/kyoya.fujikami?igshid=NGVhN2U2NjQ0Yg==
○ YOUTUBE
https://www.youtube.com/@kyoyafujikami9593
○ X
https://x.com/fujikamiikka
——————————————–
album 『憎いアイツ☆』
ダウンロードはコチラ
https://linkco.re/smqFVBeS
山崎ていじ & ハイカラ雑技団
伊勢街道まつり唄・よさこいチームコラボで盛り上げます!
◇ 本名:山崎禎次(やまさき ていじ)
◇ 出身地:島根県浜田市三隅町
◇ 生年月日:1957年7月8日 かに座 O型
◇ 身長・体重:180cm 73kg
◇ 趣味:スポーツ観戦(特にボクシング・バスケットボール・相撲)
◇ 好きな食物:カレー&魚料理
◇ 好きな色:黒・ピンク・パープル
◇ 尊敬する歌手:五木ひろし
★元プロボクサーという異色の経歴★
高校卒業後京都へ。プロボクサーとして2年連続西日本新人王決定戦に出場。
その後アマチュアカラオケ大会に数々出場。
平成8年10月歌手としてスタート。
平成13年2月 バップレコードより作詞:岡田富美子 作曲:四方章人「桜川慕情」カップリング曲「夢の入口」でメジャーデビュー。
平成16年 セカンドシングル「島は故郷」カップリング曲「せせらぎの宿」発売。
平成17年 徳間ジャパンへ移籍。サードシングル「情恋」カップリング曲『雨…故郷は雪』発売。
平成18年4枚目のシングル「保津川下り」カップリング曲『雪すだれ』発売。
平成20年5枚目のシングル「おまえしか愛せない」カップリング曲『おやじ』発売。
平成22年6月1日 記念版シングル「福祉一代」カップリング曲『夢綴り』発売。
平成22年10月20日 日本コロムビアに移籍
作詞:たかたかし 作曲:徳久広司 編曲:南郷達也「男と女−東京25時−」を発売。
平成24年1月18日 日本コロムビアより移籍第2弾「ネオン街ブルース」を発売。
前作と同じ作家による楽曲。前作のムード曲と、また一味違うパンチの利いた唄い上げる感じのブルース調の楽曲が山崎の魅力を引き出している。
平成25年3月20日 日本コロムビアより移籍第3弾「サンセット浜田」を発売。 故郷:島根県浜田市のイメージソング。(<浜田PR大使>に任命される!)
平成26年2月26日 「昭和男唄」を発売。“山崎悌史”※から“山崎ていじ”へ改名し、心機一転、新たな気持ちでスタートをきる。(※山崎悌史の崎の表記は、つくり上部が立の、いわゆる「たつさき」。)
平成26年9月24日 「昭和男唄 スペシャルパッケージ」を発売。
平成27年1月21日 シングル「いくじなし」(作詩:さわだすずこ 作曲:弦 哲也 編曲:南郷達也) を発売。
平成28年2月3日 シングル「夜汽車」(作詩:さわだすずこ 作曲:弦 哲也 編曲:南郷達也) を発売。
平成28年9月14日 『歌手生活20周年記念 山崎ていじベストコレクション 1996~2016』を発売
平成29年1月18日 シングル「男のひとり言」(作詩:さわだすずこ 作曲:弦 哲也 編曲:南郷達也)を発売。
6月21日 アルバム『山崎ていじスペシャルベスト』を発売。
平成30年1月24日 シングル「夢の橋」(作詩:さわだすずこ 作曲:弦 哲也 編曲:南郷達也)を発売。
11月21日 アルバム『山崎ていじ全曲集 夢の橋』を発売。
平成31年1月23日 シングル「浜防風」(作詩:さわだすずこ 作曲:弦 哲也 編曲:南郷達也)を発売。 令和元年11月20日 アルバム『山崎ていじ全曲集 浜防風』を発売。
令和2年1月22日 シングル「別れのボレロ」(作詩:さわだすずこ 作曲:弦 哲也 編曲:南郷達也)を発売。
11月18日 アルバム『山崎ていじ全曲集 別れのボレロ』を発売。
令和3年1月20日 ニューシングル「酔わせて候」(作詩:さわだすずこ 作曲:弦 哲也 編曲:南郷達也)を発売。
令和4年3月2日「居酒屋『ての字』/伊勢街道まつり唄」(作詩:さわだすずこ 作曲:弦 哲也 編曲:南郷達也)を発売。
令和5年2月22日「追憶ー北の駅ー」(作詩:さわだすずこ 作曲:弦 哲也 )を発売。
【委嘱】
島根県 遣島使 就任(現在に至る)
島根県 浜田市PR大使 就任(現在に至る)
三重県 松阪市ブランド大使 就任(現在に至る)
島根県 美郷町応援大使 就任(現在に至る)
【受賞】
第47回 日本有線大賞 新人賞
2014年 日本作曲家協会音楽祭 奨励賞
第47回 日本作詩大賞 入選
